退職代行は退職の申し出から退職完了までを第三者に代行してもらうというものですが、「もう仕事に行きたくない」「言いづらい」といった人に人気です。
ただ、どの退職代行が良いのか、どのような特徴があるのか気になりますよね。
そこで今回は、人気の退職代行「辞めるんです」と「JOBS(ジョブズ)」を5つの項目で比較してみました。
「辞めるんです」は後払いサービスを業界で初めて導入した退職代行で、金額も27,000円と退職代行会社の中でも安いです。
「退職代行サラバ(SARABA)」は24,000円と安い料金でありながら、労働組合なので、未払い残業代の支払交渉など会社との交渉も可能な退職代行です。
他にも、退職代行を利用する際に基本となる「1.料金」「2.対応時間」「3.会社への連絡」「4.依頼の流れ」「5.実績」を徹底比較しています。
両社の良いところ悪いところ包む隠さずお伝えしていきます。
これからどちらの退職代行を使おうか、迷っている方の参考になれば幸いです。
「辞めるんです」と「退職代行サラバ(SARABA)」を5つの項目で比較しました!
1.料金 | プランや料金、支払い方法、返金保証など |
2.対応時間 | 対応時間やエリア、無料相談など |
3.会社への連絡 | 即日退社連絡可能か、会社への出社や連絡、有給休暇・未払残業代等の交渉など |
4.依頼の流れ | 依頼の流れ、書類テンプレ、転職支援など |
5.実績 | 実績、弁護士監修、その他サポートなど |
上記の5つの項目で、「辞めるんです」と「退職代行サラバ(SARABA)」を比較してみました。
知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
1.「辞めるんです」と「退職代行サラバ(SARABA)」をプランや料金で比較!
※税込み価格 | 辞めるんです | サラバ |
プラン・料金 | 27,000円 | 24,000円 |
追加料金 | なし | なし |
支払い方法 | 後払い可能(完全成果報酬型)・クレジットカード・銀行振込 | クレジットカード |
返金保証 | 万が一退職できなければ、全額返金 | 〇 |
【辞めるんです】
辞めるんですの料金設定はわかりやすく、追加料金がなくて定額制の27,000円です。
こちらも、万が一退職ができなければ返金されるので、そこは安心して任せられます。
【サラバ】
サラバは、24,000円ですべて込みの価格です。
返金保証もあるので、万が一退職できなくても全額返金されます。
HP内では、ほぼ退職率100%となっています。
なぜ「ほぼ」なのかというと、依頼主が退職ではなく休職を選んだことが過去にあったからということでした。
したがって、退職を希望する人は全員退職できているので、そこは安心ですね。
2.「辞めるんです」と「退職代行サラバ(SARABA)」を対応時間で比較!
辞めるんです | サラバ | |
対応エリア | 記載なし | 記載なし |
対応時間 | 24時間 | 24時間 年中無休 |
無料相談 | LINE・電話(03-6279-3967)・メール・問い合わせフォーム | 電話(0120-987-776)・メール・LINE |
【辞めるんです】
対応エリアについては、記載がありませんでした。
基本的に電話で退職を申し出るので、全国対応だとは思いますが、申し込みの際に聞いてみることをおススメします。
こちらもLINEやメール、電話で無料相談することができます。
【サラバ】
サラバは、24時間、休日や深夜でも可能な限り対応しています。
対応エリアの記載はありませんでしたが、基本電話連絡になるので、問い合わせの際に聞いてみてください。
3.「辞めるんです」と「退職代行サラバ(SARABA)」をサービス内容で比較!
辞めるんです | サラバ | |
即日退社連絡 | 〇 | 〇 |
会社への出社や連絡 | 必要なし | 必要なし |
有給休暇 | 無料申請サポート | 〇 |
未払い残業代等の交渉 | 記載なし | 〇 |
会社との交渉 | △(顧問弁護士の指導の下、業務範囲内で対応) | 労働組合が運営しているので可能 |
【辞めるんです】
会社との交渉に関しては、弁護士か労働組合しか行うことができないので、業務範囲内で対応するようになります。
もちろん、顧問弁護士の指導の下、コンプライアンスを徹底して業務を行っています。
【サラバ】
労働組合が運営する会社なので、会社との交渉ができます。
成功率98%の有給消化サポートもあります。
依頼の際に「有給も消化したい」という旨を伝えてください。
4.「辞めるんです」と「退職代行サラバ(SARABA)」を依頼の流れで比較!
辞めるんです | サラバ | |
依頼の流れ | LINE相談→アンケート回答→スケジュール決定→申し込み | 相談→正式申込み→打ち合わせ→SARABAが会社に連絡 |
書類テンプレ | 退職届テンプレート | 行政書士が監修した退職届 |
転職支援 | 記載なし | 〇 |
【辞めるんです】
辞めるんですは、LINEだけで申し込みから退職完了までを行うことができます。
退職届のテンプレートもあるので、自分で用意しなくていいのは助かりますね。
【サラバ】
行政書士が監修した退職届を利用することができます。
退職が無事完了したら、連携している人材紹介会社と連携して転職活動も可能です。
5.「辞めるんです」と「退職代行サラバ(SARABA)」を実績などで比較!
【辞めるんです】
辞めるんですも、退職率は現在まで100%です。
7000件の退職代行をしたという実績もあります。
相談回数も無制限で、無料で行っているので気になることも聞きやすい退職代行です。
【サラバ】
実績は6000件あり、現在も伸びています。
とくダネ!や報道ステーションなどのメディアにも多数取り上げられていて、注目度も高いことがわかります。
電話回数、相談回数も無制限なので、わからないことも聞きやすいですよ。
「辞めるんです」をおすすめの方はこんな人!
- 料金設定がわかりやすいほうがいい人
- 後払いで料金を支払いたい人
- とりあえず退職したいと思っている人
料金は、定額の27,000円で、追加料金ももちろんありません。
料金は他の退職代行と比べると良心的です。
労働組合という記載はないので、交渉までできるかは定かではありませんが、退職できたら十分だと考えている人にとってはピッタリです。
「退職代行サラバ(SARABA)」をおすすめの方はこんな人!
- 料金はできるだけ安いほうがいい人
- 有給を消化したいと思っている人
- 会社に交渉事がある人
料金は、コミコミで24,000円と安いです。
追加料金がかかることはないので、安心して利用できますよね。
サラバは、労働組合なので、退職日の調整や未払い給料、残業代の支払いなどの要求も可能。
有給消化サポートも成功率98%なので、残っている有給を絶対消化したいという人にはおススメです。
まとめ
人気の退職代行「辞めるんです」と「退職代行サラバ(SARABA)」の違いを5つご紹介してきました。
「辞めるんです」と「退職代行サラバ(SARABA)」は結構比較して検討する方も多いのですが、実は「JOBS」と「辞めるんです」で比較する方の方が多いんです。
詳しくは「退職代行JOBS(ジョブズ)と辞めるんですを5つの項目で比較!どちらがおすすめ?」こちらにまとめましたので、気になる方はぜひ読んでみてくださいね